Home / gallery / シルクスクリーン版画 / 2016.01.042022.04.15 2022.04.15 30角, シルクスクリーン版画 おでかけねこ【4】勝手に雨やどり 【おでかけねこシリーズ4】とつぜん雨がふってきた!ワニくんの大きなカサで雨やどりさせてもらおう ◇シルクスクリーン版画◇サイズ:248×248mm◇限定:50部◇制作:2010年
インチ | シルクスクリーン版画 冬じたく 2016.01.042022.04.14 【ねことカエルくんシリーズ】カエル「さ、そろそろ寝るわ」 ◇シルクスクリーン版画◇インチ(額サイズ:220mm×271mm〜)◇限定:50部◇制作:2009年
シルクスクリーン版画 シルクスクリーン版画ができるまで 2003.04.212019.09.12 版画「あのこと雨やどり」ができるまでを写真で紹介しています 2008.3 簡単なラフを描く 2008.6.11 鉛筆で描いた下書きをスキャンして 傘を動かしたりーなどしてレイアウトをあれこれ考えます。 よし、こんなかんじに決めた! 2008.6.12 昨日のやつをプリントアウトし、ペンで線をなぞります。 それをまたスキャンします。 photoshopで色んな色のパターンを作ってみて、 刷り色をどの色にするか決めます。 ちなみに今回はこの色に決めました。 2008.6.19 版を作るための版描き 2008.6.20 版をやいているところ ちなみにこの版やきマシーンは およそ3m×15.5mくらい(メジャー調べ) という大変大きな方です。 2008.7.24 なんやかんやとしているうちに 版ができてからあっという間に一ヶ月あいてしまったー インク作り テストプリント (本刷りの前の試し刷り。 この試し刷りを見て最終的な刷り色を決めたり 版の様子をみたりします。) 2008.7.26 テストプリント終了。 柴犬の色は一番右端の色に決めたものの 柴犬が背景になじんでしまっているなー ということで 本刷りに入る前に 背景のインクに白を入れてもう少し薄い色にして、 柴犬の色を少し濃くすることにする。 本刷り1色目(背景部分) 2色目(傘) 3色目(しば犬の影) 4色目(しば犬) 2008.7.27 5色目(手) 6色目最後の色(目と鼻) ↑ちなみにテストプリントと比べたもの 上段が本刷り、下段がテストプリント。 テストプリントより しば犬が少し目立つようになりました。 刷り損じやゴミが入っていないか 一枚一枚点検して55枚→50枚に選り分けます。 (あかんかった5枚は次回の作品のテストプリント用の紙に使います) (あかんやつが5枚以上出た場合は限定数が減ります。笑) この作品はめずらしく下書きの段階で題名が決まっていたので さっそく選り分けた50枚に エディション(限定数、通し番号)、題名、サインを書き入れていきます。 (いつもは刷り終わってから題名を考えはじめるので ここで数日たつことがある) 安曇野SKY版画工房のマーク 「スカイマーク」をスタンプします。 じゃじゃーん 裏から見たところ。でこぼこ。 前に「なぜこのスタンプを押すのか」 と尋ねたところ、 「かっこいいやん」 という返事が返ってきました。 ・ ・ 感慨深いですね(なにが) これを額に入れて完成ー! やったー! それにしても版画ができるまでを つづろうとしたのはいいけど 携帯カメラで撮ったせいで 終始ぼやけた写真でなんのこっちゃ分からんかんじに! もうどうしようもない!
インチ | シルクスクリーン版画 Flower dance 2016.01.042022.04.14 ◇シルクスクリーン版画◇インチ(額サイズ:220mm×271mm〜)◇限定:50部◇制作:2012年
20角 | シルクスクリーン版画 necorobi cat 2017.03.102022.04.14 ◇シルクスクリーン版画◇20cm角(額サイズ:215mm×215mm〜)◇限定:30部◇制作:2017年