安曇野スタイルにむけてブローチをつくりました

色鉛筆でぬっているところ

オーブントースターで焼き縮めて

絵の具をぬりました

レジンをのせて、ブローチピンをつけて、こんなかんじにできましたー

安曇野スタイル2021
【日時】2021年11月3日(水)〜7日(月祝)
https://azuminostyle.com/

今年も安曇野SKY版画工房は安曇野スタイルに参加します。毎年この時期に発行される「安曇野スタイル」のガイドマップを持って、安曇野散策におでかけください~

【マップNo.】50
【場所】安曇野SKY版画工房
【住所】長野県北安曇郡松川村5721-1481
【営業時間】10:00-17:00
【TEL】0261-62-6398
【駐車場】6台
【HP】https://azumino-sky.com/

安曇野SKY版画工房は松川村にある小さなシルクスクリーンの版画工房です。
福本吉秀(安曇野の風景)、伊藤陽(クロネコ)、marie(動物など)の三人の版画作品の他、トートバッグなどの布作品やブローチなどを展示する予定です。クロネコ姉妹のフウと豆も(たまに)店番しています。ぜひ遊びにいらしてくださいー

ガイドマップは各会場で配布されている他、HPからPDFデータをダウンロードできます。

【松川村で配布されている場所】※部数に限りがあるため、すでに在庫がない場合があります。
安曇野SKY版画工房/寄って亭まつかわ(道の駅松川)/安曇野ちひろ美術館/安曇野ちひろ公園 体験交流館/セピア安曇野(松川村観光協会)/すずむし荘/すずの音ホール/松川村役場

カーテンにひっかかるまめ

出窓から外をのぞこうとカーテンをめくろうとしたら
ツメがひっかかって困っているまめ。

たすけようか・・でも様子がかわいいから写真に撮ってからにしようか・・と数秒考えていたら
自分で手を振り回してはずし、さっさといってしまった!

カエルくんのカラフルブローチをつくりました

色鉛筆をみてたら、いろんな色のカエルくんがつくりたくなったので、つくってみましたー

とりあえず12色分

下のやつは、実験でつくったアクリル絵の具バージョン

こんなかんじにできましたー
ちなみに書いてあるのはカエルくんの種類ではなく、色鉛筆の色の名前です。

こんなかんじでしばらくの間、SKYにおいていますー
連休に間に合った!

安曇野SKY版画工房
長野県北安曇郡松川村5721-1481 
OPEN/10:00〜17:00
tel&fax 0261-62-6398
定休日|火曜・不定休
https://azumino-sky.com/
instagram | facebook |

ねこはせまいところがすき

何を思ったのか、フウがパソコン台の下にもぐりこんだ!

・・・。

これ以上は入れないようである

よっこいしょ

納得(?)して帰っていった・・

ヒヨドリのひなが巣立った!

台所で洗い物をしていたら、窓から見える堤防道路のコンクリのところに
なんか動いているものが見えたので、よーくみてみると、
なんか小鳥が壁にくっついてる〜!!

おっとっと、あぶない
(この下は用水路になっている)

座れるところに移動。
ちょっこりしていてかわいい!

しばらくするとヒヨドリがやってきて、となりに座った!!
なんとー!家の庭木でヒヨドリが子育てしているな〜と思ってたら
ひなが巣立ったんだねえ

気づかぬうちにいつのまにか巣立っちゃったりするので
見られてラッキー!

工房のデッキに飛んできたり

車の上に乗ったり。

どうも3羽くらい巣立ったようす。

近くによって写真を撮ってもちっとも怖がらないねえ

翌日はちゃんと高い木の上にいたヒナ
このあと3羽でくっついて枝に座っていて、めちゃかわいかったなあー
(写真を撮ろうと思ったら飛んでいってしまった)

|

白馬村木流川散策路・野平・大町市木崎湖にいってきました

白馬村木流川散策路でお弁当を食べてきました!

お弁当を持って散歩しよう〜ということで白馬村の木流川散策路にやってきました
なんか看板を見ると、森の中にくまの絵が書いてあって「くま出没注意」の表示が・・・

この下の看板は一体なんと書いてあるんやろう・・?
うーん、読めん!

自然の森がひろがってます。
というか、「ここはジャングルか?!」というくらい、
なんかものすごくたくさんのなぞの動物の声がむっちゃしている・・・・

ベンチを発見したので、そこでお弁当を食べ始めたんだけど、
とにかくなんかむっちゃいろんな動物の声がしていて、
くまやおサルがガサッと出てきて「その巻き寿司一口ちょうだい!」と
いつ出てきてもちっともおかしくない雰囲気!!
びくびくしながらのお弁当!
(この日のお弁当は散策路近所のスーパーで購入の巻き寿司弁当。とってもおいしかった〜落ち着いて食べられなかったけど!)

出だしでくまの看板をみたことにより余計びびっている上に、
写真ではわからないけど、なんかものすごく森深いかんじなんである!

橋を渡ってさらに向こう側へなんかもっと森深く入れるかんじであったのだけど、
くまの家に入っていく感じがしてこわすぎる〜ということで橋の手前までで散策終了!
ふー、スリル満点でした
(びびりすぎ・・)

そして散策路を引き返していたら、なんと手ぶらで鞄さえ持っていない兄ちゃんが
何の躊躇もなくどんどん森を進んでいったので
ぜんぜんこわくない人もいるんやな・・とおどろきつつ元来た道へ・・
(びびりすぎ・・)

白馬村野平で北アルプスをみてきました

ところ変わって白馬村野平にやってきました!

ものすごく絵になる木がある〜

赤い実がなっていてかわいい!

とってもよいながめ!

北アルプスが一望できます

民家もならんでいるのだけど、なんかものすごく静か

とってもよいところでしたー

大町方面へ!

大町市木崎湖

最後に木崎湖へ寄って帰宅。
景色のよいところをあちこちいけてよかったなー

握手はおことわり

かわいく手をのばして ねているまめっこ

それにしても、いくら毛布をちゃんとたたんでおいても、
こねくりまわして、くちゃくちゃにするのはなんでなんや・・

なんかくちゃっとなってた方が好みやったりするんかなー

信州スカイパークの野の花・ばらゾーンのお花をみてきました

信州スカイパークの野の花ゾーンのお花がいろいろ咲いていました

ばらも少しずつ咲きはじめてます

お昼頃に飛び立つ飛行機がみれました!

そして意外な盲点、トイレのそばのお花がいちばん咲いてました〜

長野県松本平広域公園 信州スカイパーク
長野県松本市神林5300
https://shinshu-skypark.net